per se 研究会

H拘置所・・10日間を総合的に見ますと、塩分は、そこそこ抑えており、過不足なく、バランスはとれています。
         調味料類を若干減らせばなおいいと思います。


7日目へ》←  《 8日目 献立  栄養計算へ  24群食品群へ 》  →《9日目へ

献立名 材料 分量(g) 献立名 材料 分量(g) 献立名 材料 分量(g)
ご飯 精白米 80 ご飯 精白米 80 ご飯 精白米 80
押麦 34 押麦 34 押麦 34
味噌汁 青葱 31.57 すき焼き 牛肉 40 ホルモン
炒め
牛腸味付 100
鶏卵 50 たまねぎ 157.89 たまねぎ 105.26
味噌 30 こんにゃく 40 キャベツ 58.82
魚粉 1 青葱 52.63 にら 21.05
味付海苔 味付海苔 2.3 はくさい 166.66 なたね油 4
厚焼き玉子 厚焼き玉子 75 三温糖 10 豆板醤 0.5
お茶 粉茶 1 しょうゆ 8 しょうゆ 2
      10 こしょう 0.5
      でん粉 10 中華
酢の物
きゅうり 71.42
           大根おろし
じゃこ
だいこん 200 ハム 20
           じゃこ 8 錦糸玉子 6
            しょうゆ 5 春雨 7
            昆布佃煮 昆布佃煮 10 三温糖 10
            お茶 粉茶 1 穀物酢 18
               食塩 0.5
               白胡麻 3
               竹輪の
炒め煮  
竹輪 35
            しょうゆ 3
            三温糖 5
            黒胡麻 3
            なたね油 5
            漬物 かっぱ漬 10
            お茶 粉茶 1

8日目栄養計算

エネルギー 2503.0 (kcal) 1.9 (mg) パントテン酸 7.6 (mg)
水分 1222.3 (g) レチノール 172.5 (μg) ビタミンC 177.5 (mg)
タンパク質 88.1 (g) カロチン 3984.2 (μg) 飽和脂肪酸 19.0 (g)
脂質 65.4 (g) レチノール当量 835.6 (μg) 一価不飽和 25.9 (g)
炭水化物 388.0 (g) ビタミンD 8.3 (μg) 多価不飽和 10.4 (g)
灰分 25.3 (g) ビタミンE 9.5 (mg) コレステロール 735.9 (mg)
ナトリウム 5810.2 (mg) ビタミンK 422.3 (μg) 食繊水溶 11.5 (g)
カリウム 3360.5 (mg) ビタミンB1 1.1 (mg) 食繊不溶 21.8 (g)
カルシウム 603.5 (mg) ビタミンB2 1.5 (mg) 食物繊維総量 34.6 (g)
マグネシウム 356.9 (mg) ナイアシン 18.2 (mg) 食塩 14.6 (g)
リン 1456.9 (mg) ビタミンB6 2.0 (mg) マンガン 6.1 (mg)
15.2 (mg) ビタミンB12 20.7 (μg)      
亜鉛 13.5 (mg) 葉酸 633.5 (μg)      

24群食品群

  摂取量(g) 食品数   摂取量(g) 食品数   摂取量(g) 食品数
01.米類 240 1 09.味噌 30 1 17.嗜好飲料 10 2
02.小麦類 10 1 10.豆類 0 0 18.魚介類 44 2
03.その他の穀類 102 1 11.果実類 0 0 19.肉類 140 2
04.種実類 6 1 12.緑黄色野菜 105 1 20.卵類 131 1
05.いも類 57 3 13.その他の野菜 770 6 21.乳類 0 0
06.砂糖類 25 1 14.漬け物類 10 1 22.調味料 64 0
07.菓子類 0 0 15.きのこ類 27 1 23.半調理調味品 0 0
08.油脂類 9 1 16.海草類 12 1 24.調理済加工品 0 0

《9日目へ》
《7日目へ》
《トップページへ》